安心して暮らせる住宅にリノベーション(memo)

築37年の住宅を「耐震補強」「断熱施工」して、これからもずっと安全で快適に暮らせるようにフルリノベーションされました。
築37年 | 工期:約2.5 |
依頼時のご自宅の様子&お客様のご要望
- 「冬の朝は家の中でも室温が0℃」という築37年の住宅をもっと快適に
住まいるオスカーからの提案
-
その1 冬も暖かい住まいに
家全体では無いけれど1日の大半を過ごす部屋を中心に断熱性を向上させ、安心に暮らすための耐震性向上のご提案をさせていただきましt。

扇割 (おうぎわり)
(プロフィール)


間取りB&A
LDK中心に水周りの間取りを変更しました。

耐震補強:基礎
鉄筋コンクリートの布基礎を新設。地盤へしっかりと力を伝達させます。

耐震補強:梁
柱を抜いた箇所には梁補強を実施。上部からの力に対して適切の補強します。

耐震補強:補強金物
大規模地震では基礎から住宅が外れて倒壊、柱と梁が外れて屋根が倒壊する事例が多く発生しました。平成12年以降に新たに写真のような金物で補強することが義務付けられています。


耐震補強:構造用合板
計算に基づき外壁全面と内部の一部に構造用合板を施工。面で支える事で圧倒的な耐震性向上となります。

耐震補強:筋交い
地震の横揺れに対して動きを抑える筋交いも計画に基づいて追加します。


断熱工事
既存はペラペラのスポンジシートが張られているだけでしたが、壁はグラスウールを充填しました。

天井にもグラスウールを敷き詰めます。

断熱工事:床
床根太の間にも発泡スチロール製の断熱材を入れています。これで足元から冷えるのを防いでくれます。


外壁塗装工事
外壁も落ち着いた色に塗り替えました。


キッチン工事
壁に向いていたキッチンは対面型に変更しました。


リビング
部屋全体が明るくなり、より広く感じるリビングになりました。

キッチンとの境には飾り棚を作り付けで設けました。


浴室工事
タイル壁の浴室も最新型のシステムバスになりました。


トイレ工事
シャワー洗浄器付きのトイレに取り替えられました。
主なリノベーション工事
耐震補強・断熱工事・LDK・トイレ・システムバス工事・外壁塗装
中古住宅の事例


