工事の担当者

卯尾(うお)
[営業担当 ]
以前より、コロニアル屋根の色あせ・破風の塗膜剥がれ・雨樋の劣化を気にされておりました。30年長期保証のセネターを使用した重ね葺き工事をさせていただきました。

宮口(みやぐち)
[工事担当 ]
団地内での工事でしたので、近隣の方への配慮と安全に気を付けて施工させていただきました。
リフォーム工事の主な仕様と工事の内容
金属屋根材:セネター
雨樋:RV105
破風板金:ガルバリウム鋼板
工事費 | 300万円 |
---|---|
工期 | 1ヶ月間 |
施工時期 | 2024年3月~4月 |
リフォームの種類 | 屋根リフォーム |
施工前
施工前
工事着手
屋根工事スタート
セネターのメリット
ここがポイント!
2024年03月28日
屋根と外壁との取合い部分は、雨漏れの発生しやすい部位です。既存外壁を一部切り取ってから施工します。
ル―フィングとセネターを立ち上げ、水切り板金で納めて行きます。
重要な部分、安心安全の為、手間を惜しまず施工していきます。
屋根仕上げ工事
完成後
2024年04月12日
セネターはサーブル(黒)、ティーク(濃茶)、オニキス(グレー)の3色ありますが、サーブルを選択されました。
劣化の激しかった破風や色褪せたコロニアルから、ピカピカのセネター屋根になりました。