リフォーム日誌
居室より雨漏り発生。大屋根の棟瓦葺き替え工事にて修繕が完了しました。

リフォーム工事の主な仕様と工事の内容

大屋根の棟瓦の内部に雨水がまわり、下地材である垂木にも腐食が見受けられました。棟瓦及び隣接する瓦3段分の葺き替え工事を行いました。

工事費 26万円
工期 2日間
施工時期 2024年2月
リフォームの種類 修理・交換

施工前

2024年01月21日

2階居室の天井クロスのつなぎ目より、雨漏りの症状が確認できましたので、大屋根の瓦の調査を行いました。
棟瓦の崩れ、それに伴う雨水の侵入による内部下地材(垂木)の腐食が見受けられました。
棟瓦・隣接する瓦3段分の屋根の葺き替え工事をご提案し、後日施工させていただくことになりました。

施工前

2024年01月21日

施工までの期間にこれ以上雨水が侵入しないよう、応急措置として養生を行いました。冬場の雪や風にも耐えられるよう、頑丈に行いました。

施工中

2024年02月27日

下地材まですべてめくり、新しい材料にて瓦の葺き替えを行います(瓦のみ再利用)。めくってみると、内部の垂木の腐食がよく分かります。

施工中

2024年02月27日

合板材を貼ります。

施工中

2024年02月27日

合板の上に、防水シート→垂木の順に取り付けていきます。垂木で棟瓦を固定していきます。

施工中

2024年02月28日

漆喰を塗り、瓦を重ねます。

施工後

2024年02月28日

すべての工程が終わり、工事完了。2日間の工事となりました。

雨漏り発生により、緊急性を要する工事でした。雨漏りを放置すると、住宅内部まで被害が広がってしまいます。ご依頼いただいた際には、専門業者との調査の後、営業担当者より最適な修繕方法をご提案させていただきます。症状がある際には、是非お早めにご相談ください。

その他リフォーム日誌を見る