リフォーム日誌
外壁工事・屋根工事のことなら、住まいるオスカーへおまかせ!

工事の担当者

米澤 (よねざわ)

米澤 (よねざわ)
[営業担当 ]

長年の雨風でサイディングがボロボロになってきたので、金属サイディングを重ね張りする事にしました。シンプルでおしゃれなサイディングのデザインにされましたので、仕上がりがたいへん楽しみです。

宮口(みやぐち)

宮口(みやぐち)
[工事担当 ]

外壁サイディング工事にプラスして屋根瓦工事もありますので、天候見ながら、安全第一で工事していきます。

リフォーム工事の主な仕様と工事の内容

ニチハ 金属サイディング重ね張り
破風板金重ね張り
雨樋取替え

工事費 390万円
工期 約1ヶ月間
施工時期 2024年9月
リフォームの種類 外壁リフォーム

外壁の経年劣化

2024年08月19日

7月からお話しを進めていた外壁工事もいよいよスタートします。
築25年のオーナー様宅ですが、長年の雨風にさらされ、外壁の表面が剥がれてきていました。

外壁工事の始まりです

2024年08月19日

1階部分のタイル調の外壁も色がとれてきているので、金属サイディングの重ね張りをしてリフォームしていきます。

足場設置

2024年08月21日

まずは安全第一で足場設置。周りのお宅にもご迷惑がかからないよう、養生ネットも取付しました。「住まいるオスカー」のPRシートも掲げ、いよいよ工事スタートです。

下地材の取付

2024年08月26日

2階の白い外壁部分に黒い縦のラインが見えると思うのですが、金属サイディングを張る際の下地材となります。これによって外壁がきれいに仕上がりますし、通気できるようにして、結露を防ぎます。

サイディング貼り工事1

2024年08月30日

エアコンやボイラーなど、取り外すものは取り外し、下地を取り付けしたら、いよいよ金属サイディングを張っていきます。写真は、中央にチョコレート色のサイディングを張り上げたところを撮影したものです。

サイディング張り工事2

2024年09月02日

引き続き金属サイディングを張っていきます。住宅側面にもアクセントのサイディングを張ることにしました。仕上がりがとても楽しみです。

瓦の棟解体

2024年09月17日

今回の工事では、瓦の棟を積み直す工事もやらせていただきました。
屋根の一番てっぺんの棟といわれるところが、雨風によってずれてしまっていました。放っておくと雨漏れの原因になりますので、そうなる前にメンテナンスすることが大切です。
写真は既存の棟を一度解体し、下地をきれいにしているところです。

棟の下地取付

2024年09月17日

腐食していた木下地も新しくし、漆喰で両サイドから固めました。真下にある平瓦も締め直しして、棟瓦を取付けします。

棟の積み直し完了です

2024年09月18日

棟瓦を取付して、棟の積み替え工事の完成です。棟瓦まわりの平瓦も締め直ししましたので、今後、瓦全体の締め直しの際も、棟をそのままにして、メンテナンスすることができます。

ケラバのビス打ち替え

2024年09月19日

屋根の端部分をケラバと呼んでいるのですが、その瓦を止めている釘もビスに取替えしました。こちらも年月が経つにつれて抜けてきますので、抜けにくいビスに取替えさせていただきました。

外壁工事の完成です

2024年09月30日

足場も外れ、外壁サイディング工事が完成しました。
白をベースにチョコレート色のアクセントを玄関横にデザインしました。シンプルだけどおしゃれに仕上がっております。

側面にもアクセントが!

2024年09月30日

向かって左からの外観も重要ポイントでしたので、こちらにも上から下までラインを1本入れました。これだけでもベースの白色とのコントラストが映えますね。

後ろから見るとこんな感じです

2024年09月30日

どこから見ても、楽しめる外観となりました。工事前の、外壁がボロボロだったお家とは思えないぐらい、きれいな外観となりました。

これで雨風が強くても大丈夫!

2024年09月30日

外壁も新しくなり、屋根もメンテナンスしましたので、天気が悪くなっても、これでひと安心です。
きれいになったお家で、ゆっくりと過ごしていただければと思います。

その他リフォーム日誌を見る