リフォーム日誌
寒いタイル風呂とはもうさよなら!!~あったか快適ユニットバス~

工事の担当者

永田  (ながた)

永田 (ながた)
[営業担当 ]

32年お使いになられた「タイル風呂」を掃除がしやすく暖かい「ユニットバス」へ改装しました。お施主様のご要望をお聞きして、タカラスタンダードさんのユニットバスをご提案しました。

水野 (みずの)

水野 (みずの)
[工事担当 ]

今回の工事では外部が車庫の屋根に近い為、外壁の納まりと、タイル風呂の解体後の躯体の痛みがどの程度のものかというのが重要な所でした。しかし解体後の状況は躯体の腐食もなく、おおよそ予定通りに工事を進める事ができました。お風呂、気持ちよく使って頂けたらと思います。

リフォーム工事の主な仕様と工事の内容

■タイル風呂→ユニットバスへ改装 ※サッシ入替
■IH交換 ■食器洗い乾燥機入替 ■キッチン水栓取替

工事費 200万円
工期 3週間
施工時期 2024年7月中旬~8月初旬
リフォームの種類 浴室・洗面所リフォーム

既存のタイル風呂

浴室解体

2024年07月18日

今日から、工事スタートです!
まずは、搬入・搬出経路(玄関からお風呂までの経路)を養生していきます。
次に、職人さんの手作業で、タイル風呂を解体していきます。

出窓解体

2024年07月18日

既存のタイル風呂には出幅の大きな出窓がありましたが、出窓を壊してフラットなバス空間に仕上げる為、出窓も壊していきます。

出窓部分は2階の荷重がかかっている為、壊して良いところ、ダメなところの判断が難しく、また外壁のつなぎ目も出窓・出窓下部で違った為、どのように解体して復旧するか、実は工事の計画をする際一番苦戦した部分です。

解体後

2024年07月20日

配線・配管の工事も完了し、解体工事はこれにて終了です。

土間打設

2024年07月23日

解体工事後は、土間を打設していきます。

ユニットバスの細かな図面を見て、土間の厚み・仕上げ高さを計算して土間を打ちます。

大工工事①

2024年07月25日

次の工程は、大工工事です。

浴室内の断熱工事・サッシ取付・間仕切り壁の復旧など、2日間かけて作業していきます。

大工工事②

2024年07月25日

四方の壁と天井にぎっしりと断熱材を敷き詰めていきます。しっかりと断熱・保温され、快適にお過ごしいただけるのと結露の心配がなくなります。

ユニットバス組立

2024年07月27日

順調に工事が進み、いよいよユニットバスの組立です。天井・壁・床材はパネルで届き、現地にてプラモデルのように組み立てていきます。わずか1日で組み立て完了します。

営業担当が夕方に見に行ったころには、もう組立が終わってました・・・。はやい!!

外部板金

2024年07月29日

解体した出窓部分(新しくサッシを入れた廻り)を板金にて仕上げていきます。

今回は新築当時の外壁と似た絵柄のものがなく、板金での仕上がりとなりました。お施主様には事前にご説明し、車庫の中なので大丈夫と了承してくださいました。

内装工事

2024年07月30日

脱衣室の床・間仕切り壁の内装を仕上げていきます。壁は1面のみクロスの貼替を行いましたが、奥様のクロスを選ぶセンスが良く、写真左側の既存のクロスと写真右側の選んでいただいたクロスがほぼほぼ似ていて、違和感なく仕上がりました。
床のクッションフロアはお風呂の色味に合わせたシックな感じのデザインで、これまたかっこよかったです!

電気・配管工事

2024年07月31日

脱衣室の間仕切り壁に面していた洗面化粧台の戻し、IH・食器洗い乾燥機の取替、ウォールヒートの取付などお風呂改装工事以外にも設備の取付・入替工事がありましたので終盤に作業させていただきました。

最後に、クリーニングをして工事は完了です。

完成①

2024年08月08日

開口部は段差がなくなり、床のキープクリーンフロアは「磁器タイル」なので傷に強く、汚れが付きにくい為、今後のお手入れがラクになりますね!

完成②

2024年08月08日

黒を貴重としたシックなデザインがとってもかっこいいです!

工事時期が夏でしたので、「冬場の暖かさが気になるね~」と奥様と雑談…。また感想をお聞きしに、寒い時期にお伺いしたいと思います!

この度は、ご依頼いただき誠にありがとうございました。

その他リフォーム日誌を見る