外壁の塗り替え時期はいつ?一番良いタイミングとは
外壁が痛んできたのはわかるけど、いつごろ塗り替えすればいいのか分からない人も多いと思います。今回は、塗り替え時期の目安と、症状についてお話しています。
塗り替え時期は元々の外壁材によって違う?
外壁材といっても多くの種類があります。
新築時に貼った外壁材にもグレードがあり、それぞれ耐久年数が違います。一般的には、外壁の表面に塗ってある塗料によって耐久年数が違うと言われております。また、外壁材の厚みが薄い場合、浮き・反りなどの不具合が発生することがあります。塗替えするには、不具合が発生する前に行うことをおすすめします。
外壁の主な塗料と耐久年数の目安
- アクリル塗料 約5年
- ウレタン塗料 約7年
- シリコン塗料 約10年
- フッ素塗料 約15年
この劣化症状がでたら塗り替えのタイミング!
まず、外壁の塗り替えは、どの外壁でも出来るわけではありません。
毎年、住まいるオスカーでは数多くのお宅の外壁を診断しておりますが、あまりに傷みがひどく塗り替えできない場合もあります。そのような場合の最悪な状態ですと、張替などで費用が大幅にアップすることになります。
塗り替え時期・ベストタイミング
上で挙げた塗料の耐久年数が一つの目安になります。年数の時期が来たら日頃お世話になっているリフォーム会社等に連絡してみると良いでしょう。また、外壁に退色や塗膜の剥離があった場合、外壁の紫外線劣化が始まっている証拠です。このような症状があれば塗り替えたほうが良いでしょう。
外壁の張り替えが必要となる前にできる自己診断
家は余計なお金をかけず、必要なタイミングで必要なお手入れをしたいですね。外壁が腐りきってしまい、張り替えとなる前にしておきたいのが、自己診断です。
外壁の自己診断のやりかた
外壁を手で擦ることで、手に白い粉が付く(チョーキング)と呼ばれる症状があります。これが、塗り替えのベストタイミングです。
また、南面は紫外線で劣化のスピードが早く、北面などは湿気が多くカビ、藻などが発生しやすいです。これらの症状があった場合は早めにリフォームのプロへ相談してみましょう。
これらは、自己診断で出来ますので、半年に一度チェックすることをおすすめします。
自己診断で、白い粉がついた方は外壁のリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?
住まいるオスカーの外壁リフォームの事例はこちらから