
仕事の疲れや、家事・育児の疲れを癒すバスルーム。普段忙しいパパにとって休日のバスタイムは子供と触れ合う大事な時間。楽しく過ごすためにも性能や機能はとても重要です。寒い冬でも暖かく、お手入れ簡単なバスルームでリラックスできる空間づくりをしてみませんか。
ユニットバスを設置できる広さはどのくらい?
ユニットバスは、お風呂場にどれくらいの広さがあれば設置できるのでしょうか。ここがリフォーム前の最初のチェックポイントです。
まずは、標準的な3つのサイズ(1216/1616/1620)に加えて、タカラスタンダードだけのフリーサイズバスをご紹介します。
図面には壁の芯々寸法が記載されていますがが、ユニットバスには下記の表にある据付寸法の確保が必須です。
通常は内部の壁仕上げ部分を解体して、この据付寸法を確保しています。また、高さにも規定寸法がありますので、設置の前にしっかり確認しましょう。
ユニットバスを選ぶポイントはココ!
断熱性
建物の構造によっても違いますが、一般的な在来軸組工法の場合、ユニットバス周囲は外気に近い温度状況となるため、ユニットバス自体に断熱性を持たせる事で内部の温度低下を防ぎ、快適な空間をつくることが可能となります。

浴槽の断熱
浴槽の周囲をしっかり覆う断熱材+断熱ふろふたによるダブル効果で保温性を高めています。
TOTOの魔法びん浴槽などが有名ですが、現在では各メーカー共通して、ほとんどのシリーズで「標準」として組み込まれています。
TOTOの魔法びん浴槽などが有名ですが、現在では各メーカー共通して、ほとんどのシリーズで「標準」として組み込まれています。

床・壁・天井の断熱
浴槽以外の床・壁・天井を硬質の発砲系断熱材で覆い、ユニットバスの保温性をさらに高めた機能。
各メーカーのほとんどが「オプション品」としていますので、商品を選ぶ際には確認しておく必要がある重要なポイント!しかし、ユニットバス自体の保温性が良いため選択されるケースはまだまだ少ないのが現状です。
各メーカーのほとんどが「オプション品」としていますので、商品を選ぶ際には確認しておく必要がある重要なポイント!しかし、ユニットバス自体の保温性が良いため選択されるケースはまだまだ少ないのが現状です。
安全性
ユニットバス内には危険がいっぱい!ご高齢の方やお子様が、安全に快適で楽しいバスタイムが過ごせるよう、安全性にはリフォームを計画する時から考えておく必要があります。

柔らかい床
TOTOのユニットバスにある「ほっカラリ床」。一歩目から”ほっ”とする心地よさと、冬場のヒヤッと感を軽減。
柔らかい床が衝撃を吸収するため、ご高齢の方や小さなお子様の入浴時をやさしくサポートします。
柔らかい床が衝撃を吸収するため、ご高齢の方や小さなお子様の入浴時をやさしくサポートします。

換気暖房乾燥機
事前に運転しておくことで、入浴時のユニットバス内を暖かく保ち、温度差によるヒートショックを防止します。洗面脱衣室専用暖房機も用意されており、より安全な空間をつくることが可能です。

手摺
浴槽への出入りなどでは手摺が大活躍!部分的に設置するのも良いのですが、周囲全体に回すタイプだとさらに便利。
握り形状や材質など、各社様々な工夫がされていますので、計画段階から将来も考慮して取り入れられることをお勧めします。
握り形状や材質など、各社様々な工夫がされていますので、計画段階から将来も考慮して取り入れられることをお勧めします。
清掃のしやすさ

浴槽・壁
[ 浴槽 ]
主に樹脂製のFRPと人工大理石、という2つの材質があります。最近、樹脂の材質も良くはなっていますが、長期間による汚れの落としやすさや美観を考えるなら人工大理石浴槽がお勧め!
[ 壁 ]
人工大理石や高品位ホーロー壁など、最近は汚れや熱、傷などに強い壁材も多く「材質」を確認することは重要です。ただ材質以外にもパネル同士や床との接続部分の仕様など目に見えない部分でも各社技術を競い合っています。
主に樹脂製のFRPと人工大理石、という2つの材質があります。最近、樹脂の材質も良くはなっていますが、長期間による汚れの落としやすさや美観を考えるなら人工大理石浴槽がお勧め!
[ 壁 ]
人工大理石や高品位ホーロー壁など、最近は汚れや熱、傷などに強い壁材も多く「材質」を確認することは重要です。ただ材質以外にもパネル同士や床との接続部分の仕様など目に見えない部分でも各社技術を競い合っています。

水はけのいい床
お風呂の掃除で、どうしても気になるのが「カビ」ですね。少しでもカビの発生を防ぐために、お風呂を使っていない時は、できるだけ乾いた状態にしておくことが大事です。
水はけのいい床は、最近では各社ほとんど「標準」として採用して商品に組み込まれています。
水はけのいい床は、最近では各社ほとんど「標準」として採用して商品に組み込まれています。

その他
TOTO製のサザナで採用されている「お掃除ラクラクカウンター」のように、各社それぞれに特徴あるオプション品を取り揃えています。ユニットバスを選ぶ際には、オプションに何が入っているのかも含めて、よく確認する事が必要です。
浴室・洗面所リフォームの事例
浴室リフォームの人気商品

お掃除ラクラクが一番の強み。TOTO サザナ
- 掃除の手間が軽減できる。
- 床が柔らかいので、小さなお子様の入浴における安全性が高い。
- 節水型の水栓金具が標準装備。

シンプルなデザイン LIXIL アライズ
- デザイン性が高い
- 「キレイ」シリーズが標準採用されており、清掃しやすさを考慮したユニットバス。

人工大理石の浴槽が標準!Panasonic FZ
- 当社新築標準品のため、仕様に対して商品価格が魅力的。
- 人工大理石の浴槽が標準。
浴室・洗面所リフォームの画像ギャラリー一覧
お風呂場・浴室リフォームの工期と予算
-
浴室のみの改装工事
パターン1
タイル浴室からユニットバスへ(外壁・サッシ新規)工期8〜14日予算86万円〜パターン2
タイル浴室からユニットバスへ(外壁・サッシ既存)工期8〜14日予算79万円〜パターン3
ユニットバスからユニットバスへ(外壁・サッシ既存)工期4〜7日予算69万円〜 -
浴室+脱衣室の改装工事
パターン1 に加えて
床・壁・天井仕上げ材貼替+新規洗面化粧台工期14〜18日予算99万円〜パターン2 に加えて
床・壁・天井仕上げ材貼替+新規洗面化粧台工期14〜18日予算92万円〜パターン3 に加えて
床・壁・天井仕上げ材貼替+新規洗面化粧台工期8〜11日予算82万円〜
- 工期は目安です。内部の造作工事量などにより若干の増減が発生する可能性はあります。
- 予算は当社標準品の設備機器と仕上げの貼替を主体として算出しています。機器の違いや工事範囲の違いにより予算の増減が発生いたします。
浴室・洗面所リフォームの工事日誌
-
システムバスのリフォームで浴室を快適に!短期間工事が魅力(浴室改装)
- 浴室・洗面所リフォーム
- 浴室・洗面所リフォーム
-
大人気アイカ工業洗面台入れ替え工事!カウンターが広がり使いやすさ抜群!
- 浴室・洗面所リフォーム
- 浴室・洗面所リフォーム
-
交換するだけで叶う至福のバスタイム(TOTO シンラ)~浴室リフォーム~
- 浴室・洗面所リフォーム
- 浴室・洗面所リフォーム