リフォーム日誌
コンパクトガレージ【Garoo 】

工事の担当者

島瀬 (しませ)

島瀬 (しませ)

OSCAR会社敷地内でコンパクトガレージプランの展示場を建築します。
一人暮らしにぴったりな空間に水廻設備(キッチン・バス・トイレ・洗面)とガレージを備え、価格もコミコミでとても魅力的な商品となっています。

リフォーム工事の主な仕様と工事の内容

〇2×4工法 コンパクトガレージ(ガルー) 間口5,460㎜ 奥行5,915㎜ 車庫1台入り
水廻:キッチン、バス、トイレ、洗面有り  
屋根:立平葺き(ガルバ二ウム鋼鈑 )
外壁:窯業系サイディング  
ガレージ:電動鋼鈑製ガレージシャッター 

工事費 998万円
工期 2ヶ月間
施工時期 2024年12月20日~2025年2月15日
リフォームの種類 ガレージ

地縄張り

2024年12月13日

地縄張りを行いました。
建物配置の最終確認を行い、問題無いことを確認しました。

地盤調査

2024年12月16日

現状地盤の地耐力調査では、専用の調査機を使って調査してもらいました。この調査によって地耐力に対する基礎設計が必要となります。

基礎工事:「丁張り」

2024年12月20日

丁張工事(回りに木杭をうち、建物の正確な位置を出す作業)を行って、いよいよ基礎工事開始です。

基礎工事:「掘削」

2024年12月20日

掘削作業が始まりました。
地盤調査で強い地耐力である事がわかり、固い地盤のため掘削にやや時間が掛かりました。

基礎工事:「砕石転圧」

2024年12月21日

掘削した土砂面に砕石を敷き、入念に転圧を行いました。建物を支えるとても重要な地盤面になりますので転圧状況をしっかりチェックしています。

基礎工事:「配筋」

2024年12月23日

基礎の鉄筋を組んでいきます。
コーナー鉄筋や補強筋などをチェックしました。

基礎工事:「ベースコンクリート」

2024年12月24日

基礎のベースコンクリートを打設しました。
天候の心配もありましたが順調に進んでいます。

基礎工事:「布基礎型枠設置」

2024年12月25日

布基礎コンクリートの型枠設置を行っています。
基礎の寸法に間違いはないか?通りは真っすぐになっているか?基礎の仕上りになる細かな部分をチェックしながら工事をしています。

基礎工事:「布基礎コンクリート打設」

2024年12月26日

布基礎コンクリート打設を行いました。
打設時はちょうど晴れ間が出て作業が捗りました。
年末年始はコンクリート養生期間になります。

基礎工事:「養生期間」

2024年12月27日

布基礎コンクリートを打設し、天端養生を行って年末年始は養生期間となります。強度を出すためには丁度良いタイミングになりました。
今年(2024年)の工程はここまでになります。

基礎工事:「脱枠+埋戻」

2025年01月07日

年が明け、工事を再開しました。
充分なコンクリート養生期間を得て、型枠を外していきます。脱枠後は掘り起こした土砂を戻し、内部側には砕石を敷き詰めます。
基礎工事は終盤に差し掛かり、最終工程の土間コンクリート打ちは天候をみながら進めていきます。

基礎工事:「防湿土間コンクリート」

2025年01月08日

防湿土間コンクリートを打ちました。
今回も養生を行いながら進めましたが、車庫内コンクリートはあらためてコンクリートを打つことにしました。これで基礎工事は完了です。
次工程は、建て方工事に向けての足場設置や土台敷きへと進みます。

外部土間コンクリート(車庫前)

2025年01月13日

冬季期間のため、雨・雪の影響で、通常は最終工程で外部土間コンクリート工事をして完成となりますが、今回は、イレギュラーな(特別)対応として足場で小屋を作り、先行して外部土間コンクリート打ちを計画しました。(シート養生する前の足場設置状況です)

外部土間コンクリート(車庫前)

2025年01月14日

足場にシート養生を行い、雨・雪でもコンクリート工事ができるようにしました。(イレギュラーな対応です)

外部土間コンクリート(車庫前)

2025年01月14日

コンクリートを打ち込んで仕上げて行きます。

足場設置

2025年01月17日

足場を設置しました。
いよいよ建て方工事が始まります。
構造躯体が組み上がれば、建物全体の外観がわかるようになります。安全第一で進めます。

土台敷き

2025年01月20日

基礎の上に土台を敷いていきます。
この土台の上に2×4材の壁パネルが施工されるため、寸法をしっかり出して施工しました。

建て方工事①

2025年01月21日

レッカーを使って建て方工事がスタートしました。一枚一枚、パネルを吊り上げて行きます。
安全第一で工事を進めています。

建て方工事②

2025年01月21日

1階の壁、2階の床と下から順番にパネルを組み上げていきます。自社工場にて2×4パネルを製作し、現場で施工しますのでスピードがとても早いのが特徴です!!!

建て方工事③

2025年01月21日

コンパクトプランのため、一日で全部のパネルが組み上がりました。とても早いですね!
立体的な建物が立ち上がり、建物の大きさも分かるようになりました。

建て方工事④

2025年01月21日

写真は2階のLDKです。広いですね!
内部の仕上がりが楽しみです。

建て方工事⑤

2025年01月22日

サッシの取付、透湿防水シートの施工も完了しました。天候にも恵まれ、2日間で建て方工事が終了し、工程は、内部・外部工事が並行して進みます。
(外部は屋根工事、内部は電気配線工事へ)

配線工事

2025年01月23日

電気配線工事です。天井には照明の配線、壁にはスイッチ・コンセントの配線を沿わして行きます。
電気配線もあっという間に終わりました。

屋根工事

2025年01月23日

屋根のルーフィングシート敷きです。
この防水シートがとても重要な役割を果たしています。シートの重ねを十分に取り、固定します。

屋根工事

2025年01月25日

屋根材は、立平葺き(ガルバリウム鋼板)を採用しています。雪止めアングルも付けています。

断熱工事

2025年01月25日

内部では断熱材を施工しました。天井・壁共にグラスウールを敷き詰め隙間なく充填しています。

造作工事 (天井・壁)

2025年01月27日

天井・壁共に石膏ボードを施工しました。
2階は大きな部屋なので施工がし易く、順調に施工することができました。壁の面ができて部屋としての空間がわかるようになりました。広いです!

造作工事(階段)

2025年01月29日

階段造作です。
1~3段目は回り階段のため高さや位置を出すのに苦労しましたが、4段目以降は真っすぐの階段で予定通り取付できました。

ユニットバス工事

2025年01月31日

浴室(ユニットバス)工事です。
シンプルな仕様で揃えていますので、浴室内のお掃除はやりやすいようになっています。1日で組み上がりました。

外壁工事

2025年02月01日

真四角の総2階の建物なので外壁が張り易く、工事も1週間で終了しました。週半ばには雪も降りましたが、工程が遅れることなく進みました。
これで内部・外部共にこの1週間(1/27~2/1)で劇的に進捗しまして来週は、仕上げ工程へと進みます。

造作工事

2025年02月05日

1階は車庫の天井・壁の石膏ボードを貼り、2階は床材を貼って造作工事が終了しました。
工事がどんどん進み、次は仕上げ工事へと移ります。

内装(クロス)工事

2025年02月06日

天井・壁面のビス打ち部分や石膏ボードのジョイント部分(繋ぎ目)にパテ材を塗り込み、平滑面を作っていきます。
これが終われば、クロスの貼り込みが始まります。

足場解体

2025年02月07日

大雪となりましたが、安全第一で作業を進め、無事に足場解体となりました。
外壁工事中は足場ネットで外観全体が見えていませんでしたが、建物全体の様子が分かるようになりました。
工程も終盤に差し掛かりましたので、内・外共に仕上げ工事が進み、残り1週間で完成となります。

仕上工事(内装+建具+各設備)①

2025年02月12日

小規模のため、クロス工事が終わったと同時に建具の建て込み、設備関連(キッチン・照明器具他)も一気に進み、部屋らしくなりました。

仕上工事(内装+建具+各設備)②

2025年02月12日

トイレや洗面化粧台の設置も完了しました。
とてもシンプルで使いやすい商品を選んでいます。

車庫土間コンクリート

2025年02月15日

最終工程になりましたが、車庫内部コンクリートの打設にて工事完了となります。先行して外部土間を打つ工程としましたので、天候に左右されずにコンクリートを打設することができました。
これにて工事完了です。ちなみに当初の工程からは一日も遅れず、予定通りの工程で完工しました。

工事完了(内部)

2025年02月15日

カーテン・エアコンもコミコミとなっていますので、とてもお得な商品となっています。
2階のLDKはとても広く、家具を入れても十分な広さが確保できています。

工事完了

2025年02月15日

こちらが完成した、ガルー【Garoo】です。
昨年の12/20から着工し、2/15で完工しましたので、約2ヶ月間の工事期間でした。早いですね!!!
見学予約できますので是非、実際に目で確かめてみてください。

その他リフォーム日誌を見る