リフォーム日誌
「安心・長持ち」外壁塗装!

工事の担当者

永田  (ながた)

永田 (ながた)
[営業担当 ]

築27年、2回目の外壁塗装。1回目の塗膜が残っておりましたので、今回は標準の下地材ではなく「水性弾性サーフエポ」という弾性の下地材を使用して仕上げました。
当社では、お客様の住宅の既存状態を確認し、その住宅に合った施工方法をご提案・施工いたします!

杉坂 (すぎさか)

杉坂 (すぎさか)
[工事担当 ]

出隅部の塗分けに注力して、現場管理を行いました。

リフォーム工事の主な仕様と工事の内容

■外壁塗装(部分塗分け) ■シーリング改修 ■破風・鼻隠し板金包み ■中間幕板板金包み ■軒樋取替(竪樋脱着)

工事費 180万円
工期 1ヶ月
施工時期 2024年5月~6月
リフォームの種類 外壁リフォーム

既存写真

仮設足場設置

2024年05月15日

工事の初めは、仮設足場を設置します。
今回は外壁の近くにカーポートがありましたので、カーポート付近は避けて足場を設置しました。
(カーポート付近は脚立にて施工)

付帯物取外し

2024年05月16日

外壁に付帯している・照明器具・インターホン・表札・竪樋・エアコンを外していきます。
エアコンは、①完全に脱着するか②ずらし戻し(工事中使用可能)にするかお客様とご相談し、今回は②ずらし戻しとさせていただきました。

シーリング改修 ①既存撤去

2024年05月20日

古いシーリングを残したままにすると新しいシーリングが接着せず、持ちが悪くなってしまいますので、既存外壁の縦目地はすべて撤去します。

シーリング改修 ②新規シーリング

2024年05月20日

写真の白い部分が新しく打ち換えたシーリングです。
シーリング改修後は、今回のメイン工事!
外壁材に塗料を塗っていきます。

養生・下地塗装・仕上塗装

2024年05月27日

サッシ(図の赤枠)や色の境目となる箇所を養生し、下地材を塗っていきます。下地材は仕上げ材との接着を良くしてくれる役目があります。

養生・下地塗装・仕上塗装

2024年05月27日

当社の施工方法は、①下地材 ②仕上げ材(1回目)③仕上げ材(2回目)と全部で3回塗料を塗ります。

破風・鼻隠し/中間幕板板金包み

2024年06月06日

既存の窯業系(破風・鼻隠し板/中間幕板)が凍害、劣化しており、塗装をしても塗膜が剝がれてくる可能性が高かったので、今回は板金包みをご提案、施工いたしました。
中間幕板の上部は水の侵入が考えられるので、シーリング処理を行いました。

バルコニー防水

2024年06月06日

既存バルコニー防水が、長年の雨や雪の影響で劣化していましたので、外壁工事と合わせて防水処理を行いました。放置しておくとバルコニーの床が腐食し雨漏れの原因となりますので、早めの防水処理をおススメしております。

完成①

2024年06月12日

既存の道路に面している1面のみ汚れや退色が目立っていましたので、今回は汚れが目立ちにくいコゲチャにて仕上げました。

完成②

2024年06月12日

道路面に面している1面と他3面で塗分けしました。

その他リフォーム日誌を見る