大掃除を効率良くする進めるコツいろいろ
気が付けば、もう年末。年末といえば大掃除。家をキレイにしたいけど、もっと効率良くできないかなと、思う家庭も多いのでは。今回は効率良く大掃除を進めるポイントを、紹介します。
計画を立てる
思いつくまま「今日はココを掃除しようかな」と、行き当たりバッタリで始めてしますと、中途半端に終わってしまうので、計画を立てましょう。その際、11月末から12月初旬の内に立てておくと、年末にすぐ動けます。以下にその際のポイントを記しました。
掃除する場所を決める。
キレイにしたい場所を、書き出してみましょう。「台所→レンジフード、排水溝、冷蔵庫」「リビング→ソファー、カーテン」「浴室→鏡、壁、天井」というふうに、普段は手が届かないけど掃除したいところを、具体的に書いておきます。
計画表を作る。
書き出した掃除場所を元に、いつから始めるか、1日にできそうな作業量を考えます。掃除場所が多ければ、開始時期も早める必要がありますし、作業量も当然増えます。全部をこなそうとすると、通常の家事にも支障が起きます。ここで優先順位を決めることが必要。後回しにした場所は、できたらラッキーくらいの気持ちで。また、掃除の際はゴミが出るので、ゴミの回収日も記入しておきましょう。特に大型ゴミの回収は、年末は混み合います。連絡が遅いと来年の回収になることも。
役割分担を決める。
大掃除は家族行事!皆でやれば、家具の移動や大型ゴミの廃棄もスムーズです。計画表の掃除場所には、担当者も記入しましょう。
道具の準備
掃除場所が決まったら、必要な道具を揃えましょう。いざ始めてから「あれがない、これがない」となると時間のロスです。お掃除グッズは年末が近づくほど品薄になるので、早めの購入が必須です。また、洗剤などは予想以上に使うもの。予備の分も用意しておきましょう。
100円ショップには、お掃除グッズが豊富にありますが、あれもこれもと買うと節約になりませんし、使いこなせず終わってしまうことも。「何かに使えるかも」でなく、「ここの掃除に使いたい」と目的がはっきりしているものを買って、掃除を始める前に1か所にまとめて、すぐ使えるようにしましょう。
無駄のない手順で掃除するための流れ
1.まずは不用品の処分や片づけを。
掃除がはかどらない理由の一つに、片づけと並行して行うことがあげられます。掃除と片づけは別物と考え、まずは不用品の処分から。そうすると、余計なものがなくなり掃除がしやすくなります。前述しましたが、ゴミの回収日は確認しておきましょう。
2.「上から下へ」「奥から手前へ」は掃除の基本の基本
ホコリは上から下に落ちます。まずは棚や電気のカサなどのホコリを落としてから、掃除機をかけます。これを逆にすると、努力が水の泡!。「奥」は、この場合玄関から一番遠いところの意味。「奥」から掃除を始め、玄関に掃き出します。
3.狭い場所から始める。
一例ですが、トイレ→玄関→お風呂→キッチン→リビング……のように、狭い場所から広い場所へ掃除を始めてきましょう。狭い場所はすぐに掃除が終えられるので、達成感が生まれ次へのヤル気につながります。
4.屋外掃除は寒さが厳しくなる前に。
庭・窓・ベランダなどの屋外部分は、11月末から12月初旬の晴れた日にやるのがおススメ。ただし、防寒対策は忘れずに。
5.朝から始める。
この時期は日が暮れるのが早いので、朝から始めて15~16時には終わらせる予定で取り掛かりましょう。遅くなると疲れて中途半端に終わってしまうことも。
計画的に大掃除を行って、気持ちよく新年を迎えたいものですね。